当事務所では、土日限定で「初心者のためのAI講座」を企画しています。習ってみたいという方はお気軽にご相談ください。

生成AI講座

AI活用支援

 

 

はじめての生成AI講座

AI初心者のための “仕事にすぐ役立つAI活用術”
講師:特定行政書士 中川正明(福井県越前市)

 

AIを使わないより、正しく使う時代へ。

ChatGPTをはじめとする「生成AI」は、行政・ビジネスの現場でも急速に広がっています。
  この講座では、難しい理論よりも“実際の仕事でどう使えるか”を、わかりやすく実践的に学びます。

 

 

この講座で学べること

 

生成AIの基礎

AIの定義・歴史・仕組みを理解し、法的リスクや倫理面にも触れます。

 

 ChatGPT実践

メール・報告書・申請文書をAIで作成。プロンプト(質問文)の工夫を学びます。

 

 Google連携

AI StudioやGoogle Apps Script(グーグル・アップス・スクリプト)を使って、業務を自動化する方法を紹介します。

 

 

カリキュラム内容(予定)

 

  • AIの定義・歴史・法的リスクと倫理
  • ChatGPTでメール・報告書・案内文を自動作成
  • 会議録の文字起こしと要約(NotebookLM)
  • GenSparkでスライド作成や情報収集
  • Google AI Studioを使った簡単アプリ作成
  • Google Apps Script(グーグル・アップス・スクリプト)でイベント情報を自動更新
  • AIによるアンケート・口コミ分析
  • Geminiで書類データ抽出・画像生成体験

 

この講座はこんな方におすすめ!

  • AI初心者の方
  • 中小企業の経営者・個人事業主の方
  • 事務担当者様
  • AIを仕事に取り入れたいけど、何から始めたらいいかわからない方
  • 業務の「めんどくさい部分」を減らしたい方

 

受講後にできるようになること

文書作成の自動化

AIでメール・契約書・報告書を短時間で作成できます。

 会議録の自動要約

NotebookLMを活用して議事録を自動でまとめられます。

 マイGPTを作る

GPTsで自分専用のAIサポーターを構築できます。

Google×AIで自動化

GoogleフォームやスプレッドシートとAIを連携し、仕事を効率化。

 

企画概要

  • 日時:今のところ土日開催予定 
  • 受講料:無料
  • 講師:特定行政書士・申請取次行政書士  中川正明

  • ※お問合せに頂いたご希望・ご要望などをもとに、講座の内容や環境を決めさせていただき、詳細をお知らせさせていただきます。

 講師メッセージ

 

「AIは、あなたの代わりではなく“味方”です。
難しく考えず、まずは“触って慣れる”ところから始めましょう。
現場で本当に役立つAI活用法を、実例を交えてお伝えします。」

 

 

 

— 行政書士 中川まさあき事務所

 

 

 お問い合わせ

電話でのお問い合わせ:0778-67-5280

 

 Webフォーム:[お問い合わせはこちら]

 

AIを仕事に活かす第一歩を、今ここから。

 

© 行政書士中川まさあき事務所|福井県越前市

 

ホームページへ戻る